近年の弁護士数の増加の政策により、数多くの弁護士が誕生しました。
ただ、弁護士の数が増えたからといって、取り扱う案件も同様に増えていったわけではないので
おのずと食いっぱぐれてしまう弁護士も多いです。
弁護士事務所に入るのも、一苦労というのを聞きます。
そこで自分で事務所を借りてと思っても、若い弁護士には、資金がありません。
そこでレンタルオフィスのような資金がなくても気軽に事務所を立ち上げられる方法で
事業を始める方が増えているという事なのですが、
弁護士の仕事というのは、機密にかかわるやり取りというのが、一般の企業に比べて
量も重要度も格段に増しています。
それなのに、レンタルオフィスで変わりFAXのやり取りや電話対応などをさせていて
果たして大丈夫なのでしょうか?